タマネギの効果を活かすには

タマネギも生でサラダにする、炒め物に使うなど、料理法がたくさんありますね。

タマネギで他の野菜に少ない成分は硫黄化合物です。
独特の辛みや、刻んだときにでる刺激物質はこの硫黄化合物によるものです。

辛み成分として知られる硫化プロピルには代謝を促進する効果があります。
その結果として血糖値を低下させることにつながります。

硫化プロピルは生のタマネギに多く含まれているので、そのままサラダで食べるのが効果的です。

ただし、細かく刻むと成分が外に出てしまうので、薄くスライスしましょう。

空気に触れると構造が変化し、トリスルフィドという物質になるので、すぐに調理して食べることが重要です。

血液をサラサラにするタマネギ

タマネギの成分で、空気に触れたり、加熱したりすることで現れるトリスルフィドは、コレステロールをさげ、血液をサラサラにする効果があります。

高脂血症などが気になる人は、生で使う場合にわざと空気に触れさせるなどしておけば効果が期待できます。
もちろん、加熱した場合も同様です。

旬には新じゃがとあわせて肉じゃがもいいですね。トリスルフィドはさらに炒めるとセパエンという物質に変化し、その効果は大きくなります。

焦げ目が付くまで炒めてからオニオンスープにすれば効率よく摂取ができます。

刺激物質の効果

タマネギの成分で有名なのは硫化アリルもあります。

これは切ったときにでる、あの目が痛くなる刺激物質です。

ビタミンB1の吸収を助ける働きがあるので、ビタミンB1の多い豚肉と一緒に食べると効果が上がります。

硫化アリルは生のタマネギに多いので、サラダなどでいただくのがいいのですが、水に溶け出しやすいので、さらさずに使うことがポイントです。

そこで、豚肉の冷しゃぶにつけるタレにおろしたタマネギを加えてあげると上手に摂取できます。

ポリフェノールも含むタマネギ

タマネギの皮に含まれるケルセチンは、ポリフェノールの中でも吸収されやすい性質を持っているそうです。

家庭では安全性の問題などでなかなか利用できないかとは思いますが、タマネギの皮を粉末にしたものがインターネットや健康食品を扱うお店で見かけるようになりました。

この粉末はお湯に溶かして利用するのですが、お味噌汁やスープに少し加えると風味も増し、栄養も効果的に摂取できます。

もし手に入るようでしたら、隠し味として利用してみましょう。

※当サイトへのリンクを歓迎いたします。
(管理人へのご連絡は不要です)
PAGE TOP